• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心房細動患者の脳梗塞予防における直接経口抗凝固薬の適応外使用の有効性・安全性評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K20253
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関明治薬科大学

研究代表者

熊澤 良祐  明治薬科大学, 薬学部, 助教 (80966581)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード心房細動 / 脳梗塞 / 直接経口抗凝固薬 / 過少投与 / 過量投与
研究開始時の研究の概要

本邦の臨床ガイドラインでは、心房細動患者の脳梗塞予防目的で、直接経口抗凝固薬(DOAC)を推奨している。実臨床では、患者の腎機能、併存疾患や併用薬によって、DOACが常用量投与ではなく、過少投与もしくは過量投与をされていることがある。しかしながら、DOACの適応外使用(過少投与・過量投与)による有効性と安全性は明らかになっていない。そこで本研究では、心房細動患者の脳梗塞予防に対して、DOACの適応外使用の実態を明らかにし、その有効性と安全性について、常用量投与と比較して評価する。それにより、心房細動患者の脳梗塞予防に対する、DOACの処方の適正化に寄与するエビデンスの創出を試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi