• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護ケアの標準化に向けた喀痰性状変化の可視化による新規評価スケールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K20277
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

平山 隆浩  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (60902608)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード喀痰性状評価 / 人工呼吸器
研究開始時の研究の概要

これまで大学や研究所レベルでなければ分からなかった、喀痰の性状評価をリアルタイムかつ正確に捉えることを可能とし、医療従事者の主観で判断していた、加温加湿や排痰ケア、薬剤使用などの開始基準や効果判定など、多岐にわたる根拠を示すための研究に繋げる。
これまでの研究は工業用の計測器で喀痰を取り出して測定されたり、測定のために痰の量が多く必要となることが課題であり、感染リスクが高いのに加え測定自体が困難であった。本研究では今後は集中治療室や病棟だけでなく、在宅医療で人工呼吸管理が行われることが増えることも考え、将来は手軽に測定できる喀痰評価デバイス開発に向けた研究にも繋げる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi