研究課題/領域番号 |
24K20282
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 新見公立大学 |
研究代表者 |
安藤 亮 新見公立大学, 健康科学部, 講師 (80723098)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 倫理的悩み / moral distress / コーピング / 交差遅延効果モデル |
研究開始時の研究の概要 |
日々の看護実践において,看護師は絶えず倫理的なジレンマや曖昧さにさらされている.倫理的障壁により解決されない倫理的なジレンマや曖昧さは倫理的悩みとなり,ひいては抑うつやバーンアウト(燃え尽き症候群),ケアの質の低下につながる.本研究では縦断的なアプローチにより,看護師の倫理的悩みへの有効な対処を因果関係モデルの検証を行い,明らかにすることを目的とする.本研究により,倫理的悩みの前提となる倫理的障壁への介入,および倫理的悩みの対処への介入方法の示唆が得られ,看護師の倫理的悩みへの支援プログラムの検討が可能になると考える.
|