• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非装着型睡眠モニターデバイスを用いた機械学習による精神疾患患者の睡眠特性の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K20307
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

野沢 恭介  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80967034)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード睡眠 / 機械学習 / 精神看護学 / 非装着型 / 睡眠モニター
研究開始時の研究の概要

睡眠障害は多くの精神疾患に共通する課題であり、睡眠状況の客観的な観察と評価は重要である。しかし、多くの精神科病棟では、看護師の目視による観察や患者の主観的情報によって睡眠状況を把握しているのが現状である。精神疾患患者の睡眠に関する客観的かつ長期的な量的データはこれまで得られておらず、その特性や影響を与えうる要因については未だ不明のままである。そこで、本研究の目的は、精神疾患患者の睡眠状況の現状を客観的な量的データを用いて把握し、精神疾患患者における睡眠に影響を与える要因の探索、精神疾患患者における睡眠パターンの同定、睡眠障害が起こる精神疾患患者の予測モデルの構築を行うことである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi