• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺がん患者「がんロコモ」実態調査からの 活動低下予防対策と 身体機能評価指標の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K20310
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

内田 倫子  宮崎大学, 医学部, 講師 (10336315)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード肺がん患者 / がんロコモ / フレイル / サルコペニア / QOL
研究開始時の研究の概要

がん患者の治療や治療の継続,延命,QOLに大きく影響しているのは,日常生活での身体活動であり,その要となるものが,がんロコモティブシンドロームであると考える.本研究では,肺がん患者に対しての①がんロコモ,② 加齢に伴う心身の衰えであるフレイル,筋肉量減少に伴うサルコペニアの実態調査を行い,その関連を明らかにする.また,同時に③QOL調査(がん患者QOL尺度使用)を行い,QOLへの影響要因を明らかにする.①②③を通して,④ 肺がん患者の身体活動への影響要因を明らかにし,肺がん患者の身体活動低下の予防・防止策を検討することと,肺がん患者の身体機能を評価する指標を構築することを目的とする.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi