• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICTを活用したHIV感染者におけるACP看護支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K20311
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

青盛 真紀  横浜市立大学, 医学部, 助教 (60805571)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードHIV / ACP / 看護 / ICT
研究開始時の研究の概要

HIV感染者は、非感染者と比較して慢性代謝性疾患や認知症のリスクが高く、若年から身体・認知障害を伴うことから、HIV感染症のAdvance care planning(ACP) が必要である。我が国におけるHIV感染者の中には、家族と疎遠な方や、HIVのstigmaからキーパーソンへの感染告知を拒否していること等から、家族との話し合いを中心とした既存のACPでは対応できない状況がある。よって、本研究の3年間で、HIV感染者とそのACP看護経験のある看護師を対象とした調査を通して、HIV感染者におけるACPの看護支援モデルを構築することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi