• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICU入室患者の呼吸困難の実態とリスク因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K20319
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関茨城キリスト教大学

研究代表者

大内 玲  茨城キリスト教大学, 看護学部, 准教授 (90880493)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード集中治療 / 人工呼吸 / 呼吸困難 / コンフォート / 症状緩和
研究開始時の研究の概要

集中治療を受ける重症患者の症状緩和は、治療に伴うストレスを減らし患者予後を改善するためにも重要である。人工呼吸患者において、呼吸困難は頻度が高く耐え難い苦痛の一つであるが、その実態および適切なマネジメント方法は明らかになっていない。本研究では、①ICU患者がどの程度呼吸困難症状を有しているのか②人工呼吸中の呼吸困難のリスクファクターは何かに関する基礎データを収集し、集中治療室における症状緩和を推し進めることを目指す。研究成果をもとに適切な呼吸困難マネジメント方法を検討する予定である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi