• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠期から産後の母親の睡眠覚醒リズム変化と睡眠状態・メンタルヘルスの関連解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K20344
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

笹脇 ゆふ  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60850360)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード概日リズム / 睡眠 / 妊娠期
研究開始時の研究の概要

産後うつ病と睡眠問題は関連することが報告されている。特に産後に母親が睡眠問題を感じやすい背景に、新生児の授乳に伴う睡眠覚醒リズムの変化があると考えられる。新生児は体内時計が未発達なため睡眠覚醒リズムが不規則であり、授乳を行う母親もまた、睡眠覚醒リズムが乱れやすい状況にある。しかし、睡眠覚醒リズムの観点からの産後の女性の睡眠問題やメンタルヘルス問題の早期発見・予防策は十分ではない。そこで本研究では、妊娠期から産後の母親の睡眠覚醒リズムと社会的時間とのズレに焦点を当て、母親の睡眠覚醒リズム変化と産後の睡眠問題やメンタルヘルスの問題との関連性を解明することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi