• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠前から自然分娩・無痛分娩を「チョイス!」するSNS版意思決定エイドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K20352
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関聖路加国際大学

研究代表者

宍戸 恵理  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (00881450)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード意思決定支援 / 無痛分娩 / 自然分娩 / ディシジョンエイド / プレコンセプションケア
研究開始時の研究の概要

本邦では、無痛分娩を選択する女性がこの10年で3.5倍と増え、研究者は、2019年に無痛分娩と自然分娩に関する意思決定エイドの小冊子を開発し、Web利用を可能とした。
若者が情報を得る方法として、SNSを活用しているが、体験談や口コミが多いため、情報の信頼性については疑問がある。実際に妊娠が確定し、出産する病院を決定するまでの時間も少ないため、希望する分娩方法が叶わない施設を選択している現状があり、妊娠前の若い女性を対象とした意思決定エイドの開発が必要である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi