• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児をもつ母親の育児リテラシーに着目した複合災害想定型防災教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K20375
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

多田 美由貴  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (50732004)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード育児リテラシー / 防災教育 / 乳幼児
研究開始時の研究の概要

COVID-19をはじめ新たな感染症の出現により、災害弱者である乳幼児の安全・安心と健康を守るため、複合災害を想定した備えの強化は喫緊の課題となっている。
申請者は先行研究で、子どもの健やかな成長発達と母親との愛着形成促進のために、育児情報を入手、理解、評価、活用する力である育児リテラシーに着目して「乳幼児をもつ母親の育児リテラシー測定尺度(CLMIC)」を開発し、その信頼性・妥当性を検証し、乳幼児の安全・安心と健康を守るためには、育児リテラシー向上の必要性が示された。
以上のことより、本研究では、乳幼児をもつ母親の育児リテラシーに焦点を当てた複合災害想定型防災教育プログラムを開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi