研究課題/領域番号 |
24K20377
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
金森 弓枝 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 講師 (70781920)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 地域活動 / 高齢者 / 地域包括支援センター / 閉じこもり / 独居 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、閉じこもり独居高齢者に対する地域活動参加支援自己評価尺度―地域包括支援センター保健師用―を開発することを目的とする。地域包括支援センター保健師を対象とした半構成面接調査を行い、その結果を基に尺度案を作成する。その後、ワークショップやパイロットスタディ、大規模な質問紙調査を実施することにより構成概念等の妥当性を検討・確認し尺度を完成する。当尺度は、保健師が閉じこもり独居高齢者に対する支援を自己評価することで課題を明確にし、支援の方向性を見出すことに活用される。またこのことは、閉じこもり独居高齢者のQOLの向上を目指した支援の在り方について、今後体系化を行う際の基盤となる。
|