• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実用化へ向けた訪問看護師による認知症高齢者主介護者の虐待前段階評価尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K20385
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関聖徳大学

研究代表者

寺岡 貴子  聖徳大学, 看護学部, 教授 (80551598)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード認知症高齢者 / 主介護者 / 虐待前段階評価尺度 / 訪問看護師
研究開始時の研究の概要

基盤となる先行研究から、主介護者の否定的・不適切な行動を抽出し、本研究では、① 認知症高齢者を介護する訪問看護師の視点から虐待の前段階を捉えるための質問紙を作成し、② その信頼性と妥当性を検証し、③ 訪問看護師が虐待前段階を評価する虐待前段階評価尺度を開発する。本尺度を開発することで、訪問看護師が主介護者による虐待の前段階で介入することができ、虐待を未然に防ぐことができる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi