研究課題/領域番号 |
24K20386
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
真志田 祐理子 慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 助教 (90726580)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 高齢者 / Multimorbidity / Health value / Digital technology |
研究開始時の研究の概要 |
健康上の価値観とは人々が自らの健康や人生において最も重要で有意義と感じていることであり、健康上の行動や意思決定を方向づける動機付けとなるものである。この健康上の価値観の把握は従来の看護モデルにおいても重要視されてきたが、アセスメントに多くの時間と労力を要し、その質の標準化においても課題がある。本研究では、高齢者が自ら健康上の価値観を簡便に記録し医療従事者などの他者と共有することを可能にするアプリケーションを将来的に開発するために、米国で用いられている複数の慢性疾患を有する高齢者の健康上の価値観を可視化するツールの日本語版の開発と、そのツールのアプリケーションソフトウェアのデザインの検討を行う。
|