研究課題/領域番号 |
24K20395
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 高知学園短期大学 |
研究代表者 |
野村 美紀 高知学園短期大学, その他部局等, 准教授(移行) (30515789)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | ギャンブル等依存症 / 家族 / 援助希求行動 / ためらい / 共依存 |
研究開始時の研究の概要 |
ギャンブル等依存症への支援では、最初の相談者となることの多い家族への初期介入のあり方が、問題の解決または遷延化を左右する。そこで本研究では、ギャンブル等依存症者家族の援助希求行動への「ためらい(hesitance)」の構成要素と構造、影響要因を明確にし、援助希求行動へのためらいの解決につながる支援プログラムを開発する。 本研究により、家族のおかれている状況と、ためらいの程度に応じた支援を提供することができるようになる。そして、個人の嗜好や家庭内の問題であると捉えられやすいギャンブル等依存症から派生する諸問題に対して、地域での有機的連携体制を形成する契機となると考える。
|