• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

COPD発症予防に向けた呼吸ケア・リハビリテーションの多因子介入による新たな介入戦略

研究課題

研究課題/領域番号 24K20403
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

沖 侑大郎  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (40809240)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードCOPD / 多因子介入 / 呼吸ケア・リハビリテーション / 呼吸サルコペニア
研究開始時の研究の概要

COPDは、死亡者の多くを高齢者が占めており、急速に高齢化が進む中で、その一次予防として、禁煙指導と認知率向上に向けた対策が行われている。TEPSにおいては、非喫煙者と比較し、COPD発生の増加を認め、気道狭窄の程度の指標である1秒量の年間あたりの低下率が大きく、さらに運動耐容能の指標である6分間歩行距離の低下率が大きいことが明らかにされており、TEPS に対する介入の必要性は高いと考える。本研究により、TEPSに対する運動・生活習慣指導 を中心とした多因子介入を実施することにより、COPD発症予防という呼吸ケア・リハビ リテーションの新たな観点からの治療戦略の確立に貢献できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi