• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超スマート社会におけるテクノロジーを活用した子育てリテラシーの構造

研究課題

研究課題/領域番号 24K20408
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関富山県立大学

研究代表者

大西 竜太  富山県立大学, 看護学部, 講師 (20824717)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードテクノロジー / 育児 / 子育て / リテラシー / AI
研究開始時の研究の概要

本研究は、テックペアレンティングリテラシーの概念の定義および、その要素と構造を理論的に明らかにする。研究方法は、まず、子育てにおけるテクノロジー活用に関する意識調査を行う。次に、概念分析の手法によりテックペアレンティングリテラシーの定義を抽出する。最後に、父親と母親へのインタビュー調査をもとにグラウンデッド・セオリーを用いてテックペアレンティングリテラシーの要素と構造について、先行要件および帰結と合わせて解明する。本研究はアセスメントツール開発等の応用・実用に向けた基礎研究である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi