• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

訪問看護サービスを提供する医療従事者の脱水の実態調査と改善・予防方法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K20415
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関上智大学

研究代表者

加瀬 竜太郎  上智大学, 総合人間科学部, 助手 (20963078)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード脱水 / 看護師 / 水分摂取 / 訪問看護サービス
研究開始時の研究の概要

人は脱水になると認知機能が低下することでミスしてしまうため、脱水を予防することが望ましい。看護師は勤務によって脱水が生じることが明らかになっているが、屋外移動を伴う訪問看護ステーションで勤務する医療従事者の脱水については実態および脱水を改善・予防する方法が検証されていない。
本研究の目的は、①訪問看護ステーションで勤務する医療従事者の脱水の実態と要因を明らかにすること、②実態と要因に合わせた効果的な介入方法を検討・開発すること、③開発した介入方法を実施し、脱水の改善・予防方法を検証することである。脱水を改善・予防することで、健康的な職場環境の提案および医療ミスの予防にも寄与することが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi