研究課題/領域番号 |
24K20417
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 武蔵野大学 |
研究代表者 |
清水 なつ美 武蔵野大学, 看護学部, 助教 (20909113)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 透析 / 高齢者看護 / 家族看護 / 終末期 |
研究開始時の研究の概要 |
【研究目的】本研究においては、透析患者とその家族を対象とした透析継続・見合わせの意思 決定から看取り後の家族の適応を見据えた終末期支援プロセスを明らかにすることである。 【対象】看護師 20名程度 【対象者条件】通院型の透析クリニックもしくは、終末期透析患者を受け入れている入院 病棟で終末期透析患者と家族に対する支援経験を有する看護師の方 【調査方法】半構造化インタビューによりデータを収集する。 【データ分析】質的分析
|