• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

介護付き有料老人ホームでの対話型ACP介入における高齢者・家族・支援者の意識変化

研究課題

研究課題/領域番号 24K20421
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

金原 京子  関西医科大学, 看護学部, 講師 (20454738)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードアドバンスケアプランニング / 介護付き有料老人ホーム
研究開始時の研究の概要

近年、入居者の増加が目立つ介護付き有料老人ホームの入居者が、自身の死をどの様に捉えているかを対話を通して明らかにし、拒否的~前向きに考える等、個々人の準備性に即した中長期的な介入(きっかけ作り、場の調整)を行いながら、高齢者や家族、支援者のACPへの姿勢・意識変化の軌跡を、ケーススタディの積み重ねによるM-GTA(修正版グランディッド・セオリー)を通して明らかにすることである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi