• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

虚弱高齢者が参加できる多様な運営主体の通いの場の運営戦略と行政からの支援策の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K20426
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

植田 拓也  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (90902601)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード通いの場 / 介護予防 / 多様 / 行政 / 支援
研究開始時の研究の概要

本研究は,多様な運営主体の通いの場の展開戦略と支援策を構築するため,①東京都内の全市区町村の介護予防担当者に対するアンケート及び面接調査により,行政担当者から見た多様な運営主体の通いの場の展開の阻害要因を検討(研究1(1年目))し,②多様な運営主体の通いの場への面接調査により,地域展開のための戦略や行政等に求める支援策を明らかにする(研究2(2年目)).そして,③①及び②の結果から,運営者,支援者の双方から見た多様な運営主体の通いの場の展開戦略と支援策を構築する(研究3(3年目)).

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi