• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベルト式骨格筋電気刺激を用いた革新的な毛細血管保護戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K20452
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

田宮 創  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 助教 (40724737)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード長時間座位 / 毛細血管 / 大血管 / 神経筋電気刺激 / リハビリテーション
研究開始時の研究の概要

これまでの研究成果として,座位行動中の下肢骨格筋の毛細血管において,酸素の受け渡し能力(毛細血管機能)が低下することを示し,これには,下肢大血管の血流速度の減少が影響を与えていることを突き止めた.その解決策として,神経筋電気刺激を応用し,筋ポンプ作用を促進することで,座位行動によって生じる毛細血機能の低下を抑制できると仮説立てた.本研究はこの仮説検証をまず健常若年者に行い,毛細血管機能の向上効果の機序を解明する.これにより国民の健康増進や運動困難者における心大血管疾患発症や重症化を防ぐためのリハビリテーションとしての視点での,新たな血管保護戦略を開発することへと波及させる.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi