• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

fNIRSによるMirror Neuronの賦活に着目した注意機能の責任回路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K20461
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

下田 佳央莉  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (90763186)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードMirror Neuron System / 前頭前野 / 注意機能 / fNIRS
研究開始時の研究の概要

本研究は、観察課題を変えて効果的な方法を確認しながら、Mirror Neuron System (MNS)の賦活が注意機能に与える影響を、functional near-infrared spectroscopy (fNIRS) による脳活動と机上の注意機能検査の成績から明らかにする。効果的な観察課題の検出のために、研究は2つ実施する予定である。本研究によりMNS賦活を含めた注意機能の責任回路、脳活動基盤の一端を明らかに出来れば、将来の自閉症に対するバイオマーカー、治療法開発のための基盤とすることができる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi