• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症高齢者における時間処理能力の解明と新規生活支援手法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 24K20464
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

西浦 裕子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (60710796)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード時間処理能力 / 認知症 / 高齢者 / 生活支援
研究開始時の研究の概要

本研究では、認知症高齢者が日常生活の中で、時間感覚、時間見当識、時間管理といった時間に関する処理能力の低下によって困難を生じる行動を明らかにし、個々の時間処理能力の特性に合わせた支援を提案することにより、好循環的に生活改善を促すシステムを構築することを目指す。時間処理能力と日常生活活動の関係性を明確にすることで、個々の時間特性に適した、新しい時間管理支援やリハビリテーションプログラムの策定に繋がり、認知症高齢者の自立した地域生活の継続の助けとなることが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi