• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

VRを活用した新しい頸部身体知覚異常評価システムの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K20468
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

山下 裕  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 客員研究員 (10974074)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードバーチャルリアリティ / 頸部痛 / 身体知覚異常 / 評価システム
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は, 頸部の身体知覚異常に対し, VRによる視覚フィードバックに基づく評価システムを開発し, その信頼性と妥当性を検証することである. 身体知覚異常は, 感覚と運動の不一致から生じる, 誤った自己認識であり, 頸部の痛みの慢性化や生活障害に大きく関わってくる. 近年, VR技術による視覚フィードバックが身体知覚異常の検出に有効であるとの研究報告があるが, 身体知覚異常を定量的に評価する標準化されたプロトコルは未だ確立されていない. 本研究によって頸部BPDに対するVR評価の新たな基盤が築かれ, 患者の生活の質の向上に直結した効果的な治療につながることが期待される.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi