• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨指標による腰神経叢根構成の推測法確立に向けて:腰椎椎間板ヘルニア症例での検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K20479
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

姉帯 飛高  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (70819846)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード腰神経叢 / 腰椎椎間板ヘルニア / 第12肋骨 / 解剖学的バリエーション / 神経根症状
研究開始時の研究の概要

腰椎椎間板ヘルニアでは、責任椎間板の高さと神経症状が対応せず、病態解釈や診断・治療に苦慮するケースがある。研究代表者はこのような現象について、下肢を支配する腰神経叢のバリエーション(個人差)と関連するという仮説を立てた。研究代表者は、以前に腰神経叢における特定のバリエーションが第12肋骨の長さと相関することを明らかにしている。これを応用し、本研究では責任病変と神経症状に乖離があるヘルニア症例を対象に、第12肋骨長から腰神経叢のバリエーションの有無を推測し仮説検証する。本仮説が証明されれば、第12肋骨長をもとに、より正確で最適な腰椎椎間板ヘルニアの診断・治療の実現が可能になると期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi