• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動錯覚を誘導する脳機能ネットワークの解明とリハビリテーションへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K20481
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関東京家政大学

研究代表者

松本 卓也  東京家政大学, 健康科学部, 期限付助教 (50976115)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードリハビリテーション / ミラーセラピー / 脳活動 / 運動錯覚 / 脳機能ネットワーク
研究開始時の研究の概要

麻痺側肢の随意運動が困難な脳卒中に対するリハビリテーションでは非麻痺側肢を用いたミラーセラピーが用いられる.しかし,ミラーセラピーの神経基盤は未解明であり,介入効果には個人間差が大きいという問題がある.本研究では,ミラーセラピーで動員される脳機能ネットワークを解明し,非侵襲的脳刺激法を用いてその脳機能ネットワークを適切にモデュレートすることを行う.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi