• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性足関節症の発症リスクが判定可能なシステム開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K20486
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関大阪河崎リハビリテーション大学

研究代表者

今井 亮太  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 講師 (40823240)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード運動恐怖 / 慢性足関節症 / 発症リスク
研究開始時の研究の概要

慢性足関節不安定症は運動学的な問題だけではなく,運動に対する恐怖心の関与が着目されている.申請者らは運動障害と運動恐怖との関連性を明らかにし,運動恐怖の評価法の確立してきた.一方で,スポーツ分野では,近年,着目され始めたばかりであり,運動恐怖を定量化できる明確な評価法や,予防策は開発されていない.本研究の目的は,①スポーツ競技者を対象に,慢性足関節不安定症に影響を及ぼす動作から運動恐怖を定量化すること.②運動恐怖に関与する動作を撮影し,人工知能(AI)を用いて,発症リスクを特定できる評価システムを開発すること,③縦断調査にて,我々が開発した運動恐怖の評価手法の予測精度を検討することである.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi