• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

温熱療法を用いた姿勢不安定性に有効な新たな介入方法の考案

研究課題

研究課題/領域番号 24K20491
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

長谷川 直哉  北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (90824665)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード姿勢不安定性 / 温熱療法 / Wearable sensors / 体性感覚 / 学習効果
研究開始時の研究の概要

姿勢不安定性の改善には視覚情報への依存度軽減と体性感覚の感度向上が重要である。高齢者においては,体性感覚低下の一因となる皮膚温の低下が生じ,姿勢不安定性を引き起こすことが知られている。
本研究では健常若年者および高齢者を対象に,皮膚温を上昇させる温熱療法が姿勢不安定性に与える即時効果,および運動療法との継続的な併用による学習効果を検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi