• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン症候群における歩行同期型クローズドループ脳刺激併用後方歩行訓練

研究課題

研究課題/領域番号 24K20498
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

島 淳  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (60851029)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードパーキンソン症候群 / 後方歩行 / 非侵襲的脳刺激 / リハビリテーション
研究開始時の研究の概要

パーキンソン症候群における姿勢保持障害に対して、後方歩行周期に同期した律動性のクローズドループ脳電気刺激併用後方歩行訓練が、脳内の生理学的変化を生じ、機能障害を改善しうるか検討する。姿勢保持障害などの運動症状と、機能的MRIなどで生理学的基盤を評価する。姿勢保持障害に対する後方歩行訓練によるアプローチと、非侵襲的脳刺激双方からのアプローチを融合させることで幅広い疾患層に適応できる方法を提供する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi