• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウェアラブルセンサーを用いた歩行練習法の実践検証と歩行速度増加の関連因子の分析

研究課題

研究課題/領域番号 24K20500
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関熊本保健科学大学

研究代表者

宮崎 宣丞  熊本保健科学大学, 保健科学部, 助教 (40876760)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードウェアラブルセンサー / 歩行解析 / フィードバック / 臨床応用
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,測定制約が少ないウェアラブルセンサーで計測した歩行中の関節角度をリアルタイムに音声でフィードバックした歩行練習を行い,歩行練習の即時効果や介入効果を確認することである。さらに,歩行速度増加に関連する歩行パラメータの疾患や身体機能による特徴についても明らかにすることで,よりオーダーメイドな歩行練習の実現につなげる。
本研究は,客観的かつオーダーメイドな歩行練習の臨床実装に必要な歩行練習システムの確立,介入効果のエビデンスの蓄積につながり,様々な歩行障害に対するリハビリテーションの発展に寄与すると考える。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi