研究課題/領域番号 |
24K20509
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 新潟医療福祉大学 |
研究代表者 |
田村 俊暁 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (20780373)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 筋萎縮性側索硬化症 / 音響分析 / 球麻痺 / 最大振幅到達時間 / dysarthria |
研究開始時の研究の概要 |
筋萎縮性側索硬化症患者に認められる球麻痺症状(嚥下障害や発話障害)の早期発見,類型を目指して,音響分析を用いた診断システムの開発を目指す.具体的には様々な患者の音響的な特徴を調べて筋萎縮性側索硬化症に特異な指標を選択して,健常者を用いた舌の実際の運動との対応を調べ,土台を形成した後,仕上げとして患者数名を長期的にデータ収集をして確認をおこなう.
|