• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不随意咳嗽時の経喉頭の咳嗽時最大呼気流量 (Cough Peak Flow; CPF)測定の有用性

研究課題

研究課題/領域番号 24K20510
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

松浦 広昂  藤田医科大学, 医学部, 講師 (80801696)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードCough Peak Flow; CPF / 随意咳嗽 / 不随意咳嗽(誘発咳嗽,咳反射)
研究開始時の研究の概要

自己排痰の可否や肺炎のリスク,挿管チューブや気管カニューレ留置患者における抜管及び抜去の可否を評価する上で,咳嗽時最大呼気流量 (Cough Peak Flow; CPF)の測定は重要である.CPF測定には,①声帯を含む上気道の機能や構造が,気管カニューレ留置患者の経気管孔のCPF測定には反映されないこと,② 一般的に行われる随意咳嗽時のCPF測定が意識障害患者など指示遂行の困難な患者では十分に実施できないことが問題として挙げられる.
そこで,ネブライザによるクエン酸噴霧によって誘発された不随意咳嗽時のCPFを,ピークフローメーターを用いて経喉頭にて測定する方法の有用性を検証する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi