研究課題/領域番号 |
24K20511
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 鈴鹿医療科学大学 |
研究代表者 |
草川 裕也 鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 准教授 (40756392)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | リハビリテーション / 末梢神経 / SCG10 / 伸張刺激 |
研究開始時の研究の概要 |
外傷性の末梢神経挫滅後における損傷神経修復と運動機能回復は患者の社会復帰とQOLの向上に必須であるが、その分子基盤については解明されていない。そこで、本研究では、神経突起の細胞骨格を制御するタンパク質SCG10に注目し、運動負荷による神経の組織修復と機能回復の分子基盤を探究するとともに、軸索突起の主要な細胞骨格成分であるニューロフィラメント軽鎖(NfL)の血中濃度を根拠として、病態モデル動物で最適な治療プログラムの判断及び予後予測を行えるようになることを目的とする。
|