研究課題/領域番号 |
24K20525
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
岩倉 正浩 秋田大学, 医学系研究科, 助教 (30851802)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | がん / 身体機能 / 筋力 / 臨床的に有意な変化量 |
研究開始時の研究の概要 |
腹部臓器のがんで手術を受けかつ周術期リハビリテーションを受ける患者の手術前後の筋力・身体機能の臨床的に有意な変化量を推定することを目的とする。 臨床的に有意な変化量の算出には、アンカー法と分布法を用いる。アンカー法は、健康関連QoLや退院後の再入院の有無、術後合併症など患者にとって重要なアウトカムを基準にこれを推定する方法であり、分布法は筋力や身体機能の結果がどの程度ばらついているかに基づいてこれを推定する方法である。 これにより、手術前後で筋力や身体機能がどの程度変化すれば臨床的に有意であるかを判定する目安を提供でき、患者の目標設定や介入効果の判定に活用することができる。
|