• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

入院期のフレイル進行予防を目的とした身体機能管理システムの構築と有効性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K20527
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 伸弥  名古屋大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (50866449)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード身体活動 / 運動機能 / フレイル / サルコペニア / 予後
研究開始時の研究の概要

近年,入院においても身体的虚弱な患者の占める割合は増加しており,入院時管理の重要項目として骨格筋量や身体機能に注目が集まっている.本研究は,入院期における身体機能と身体活動量の定量的な評価と運動指導管理は,急性期病院に入院した患者の身体的虚弱の発生予防,ならびに機能予後と生命予後の改善に寄与するか否かを検討することを目的とする.また,退院時における身体機能と身体活動量の到達すべき目標値を明らかにする.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi