• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神障害者へのスティグマを軽減するVirtual Realityプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K20532
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

丸田 道雄  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (30912951)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード精神障害 / スティグマ / 共同創造 / Virtual Reality
研究開始時の研究の概要

精神疾患に関連するスティグマ(偏見や差別)を軽減させるためには、当事者との交流及び精神疾患に関する教育により当事者への理解を深めることが最も効果的とされる。しかし、当事者の負担などから交流の実施には課題もある。そこで、本研究では、交流の代替手段として、当事者が日常で経験するスティグマや個人的な回復の過程(リカバリー)を体験できる仮想現実(VR)プログラムを当事者とともに開発し、その効果を検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi