• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳血管障害由来の尿失禁に関わる中枢神経と骨盤底筋体操効果の神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K20534
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

長嶺 覚子  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (70983930)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード排尿機能障害 / 脳血管障害 / 中枢神経 / 骨盤底筋体操
研究開始時の研究の概要

脳梗塞モデル動物を用いた生理・薬理実験によって、膀胱機能だけでなく尿道機能が障害されること、尿道閉鎖圧に関与する交感神経路の下行路の減弱が薬剤抵抗性の原因であることが分かっている。しかし、尿道閉鎖圧に関与する大脳の投射経路とその障害機序は不明である。脳卒中患者の尿失禁が骨盤底筋体操で改善する予備データから、骨盤底筋体操は、脳内の当該神経回路に可塑性誘導をもたらし、尿失禁を改善する可能性がある。本研究では、脳卒中後の難治性尿失禁に対し動物実験で脳内の障害機序を、脳卒中患者に対して申請者が考案した骨盤底筋体操の上位中枢に対する有用性を脳機能イメージング解析で明らかにし、新たな治療体系を構築する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi