研究課題/領域番号 |
24K20543
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
貝原 俊樹 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (90833161)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | スマートフォン / ウェアラブルデバイス / ゲーミフィケーション / 心臓リハビリテーション / アプリケーション |
研究開始時の研究の概要 |
循環器系疾患再発を予防する心臓リハビリテーション(心リハ)は効果的だが、退院後の介入が主なため継続率の低さが問題となる。心リハは従来通院が必要だが、近年はウェアラブルデバイスやスマートフォンアプリ(スマホアプリ)を活用する取り組みが盛んである。さらにゲーム要素を非ゲーム領域に応用するゲーミフィケーションという概念が注目されつつある。研究代表者は、ヘルスケア領域におけるゲーミフィケーションの効果が患者のリハビリの自律的動機付けを向上させることなどを実証してきた。本研究では、心リハスマホアプリにゲーム要素を組み込むことで心リハの継続率を向上させ、運動機能の改善に有効かを前向き介入研究で検証する。
|