• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症前段階にある地域高齢者の社会参加による認知機能低下予防への効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K20545
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関中部大学

研究代表者

谷利 美希  中部大学, 生命健康科学部, 講師 (40612669)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード認知症前段階 / 社会参加 / 地域在住高齢者 / 認知機能低下予防
研究開始時の研究の概要

認知症前段階とされる主観的認知機能低下(SCD)や軽度認知障害(MCI)の時期は,認知機能低下の進行予防に重要な時期である.国際的に,身体的不活動や社会的孤立等の認知症危険因子への対策が必要と提言されたが,余暇活動や社会参加は客観的な測定が困難なため認知症予防に向けた検証が遅れている.本研究は,認知症前段階とされる高齢者の社会参加の実態を客観的に評価し,その結果をもとに社会参加促進プログラムを作成,実践し,その効果を検証する.認知機能低下の進行予防として,余暇活動・社会参加への介入による効果を提示することは,わが国の認知症予防および認知症共生社会に向けた支援システム構築の発展に寄与する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi