• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

VRでの固有感覚に重みづけしたリーチ運動が高齢者の姿勢制御と脊柱後弯に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 24K20550
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関森ノ宮医療大学

研究代表者

河西 謙吾  森ノ宮医療大学, 総合リハビリテーション学部, 准教授 (00989717)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード仮想現実 / 固有感覚 / 姿勢制御 / 脊柱後弯 / 高齢者
研究開始時の研究の概要

大腿骨近位部骨折は高齢者に頻発し、骨折後の歩行能力が低下することが多い。歩行能力の低下には下肢のみならず体幹にも問題があるが、高齢な大腿骨近位部骨折例に対する有効なトレーニングが確立されていない。近年、仮想現実を用いた運動療法の効果が示されつつあるが、その効果機序は不明な点が多い。本研究では仮想現実下での坐位でのリーチ運動が姿勢やバランス能力に及ぼす影響を検証する。その結果、大腿骨近位部骨折前の歩行能力の再獲得と再転倒の予防に繋げることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi