研究課題/領域番号 |
24K20551
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所) |
研究代表者 |
大松 聡子 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院 リハビリテーション部(研究所併任), 作業療法士 (10824849)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 視野障害 / 視空間性注意障害 / 視線計測 / 残存機能 / 評価 |
研究開始時の研究の概要 |
脳損傷後に生じる視覚障害(視野障害・視空間性注意障害)に対して、①既存の視野検査による視野範囲の把握と神経心理学的検査の把握に加え、②2・3次元の反応課題での視線・瞳孔計測による行動特性の把握を行い、③脳画像による解剖学的残存と脳波を用いた脳機能的残存の同定を合わせて行うことで、残存機能の把握・推定を行い、既存の評価では把握が難しい残存機能を把握するための評価プロトコルの構築を目指す。
|