• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前庭神経刺激下での姿勢訓練による脳卒中片麻痺患者のバランス能力改善の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K20553
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関独立行政法人国立病院機構村山医療センター(臨床研究部)

研究代表者

富岡 曜平  独立行政法人国立病院機構村山医療センター(臨床研究部), 臨床研究部, 共同研究員 (90624669)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードGalvanic前庭刺激 / 脳卒中片麻痺患者 / 座位姿勢 / バランス能力向上
研究開始時の研究の概要

脳卒中後に、バランス障害を起こし、座ることさえ難しくなることがある。そのバランス感覚を修正する方法として Galvanic 前庭刺激がある。耳介後部に電極を付け、微弱な電流を流す方法で、安全性が確かめられており、刺激用のコンパクトでウェアラブルな機器が現在開発されている。本研究ではGalvavnic前庭刺激を行なった状態でバランス訓練を行うことで、姿勢保持能力が向上し、リハビリテーションがより早く進むのを示すことを目的とした。本研究でGalvanic前庭刺激の併用効果が示されれば、脳卒中患者のバランス能力向上につながるだけでなく、早期離床、入院期間短縮につながる可能性さえある。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi