研究課題/領域番号 |
24K20595
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
船橋 大介 筑波大学, 体育系, 研究員 (90963695)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 運動 / 身体活動量 / 非運動性身体活動 / 運動強度 / 運動形態 |
研究開始時の研究の概要 |
運動はそれ自体が身体活動量を増やす手段であるが、運動の実施により運動時間外の身体活動(NEPA: Non-exercise physical activity)が減少することも報告されている。しかし、運動後にNEPAが減少する機序やその生物学的意義に関する知見は乏しく、NEPAも含めた総身体活動に有益な運動方略は未だ明らかでない。そこで本研究は、運動の強度や形態に着目し、運動後にNEPAが減少する機序とその意義について、神経生物学的観点から検討することとした。本知見を通して、日々の活力を保ち心身の健康を引き出す最適な「運動」の活用戦略を確立する生物学的基盤を得ることを目指す。
|