• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体ハイパースペクトルイメージングによる骨格筋の質の新たな評価法創出

研究課題

研究課題/領域番号 24K20597
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

田渕 絢香  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (30981948)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード骨格筋 / ハイパースペクトルイメージング
研究開始時の研究の概要

超高齢化社会が進む現代において骨格筋の質の維持・向上が重要課題となっている.一般的に骨格筋の質はその量や機能から評価されるが,骨格筋の量や機能は細胞内の様々な機能分子の作用によって制御されている.そのため,骨格筋の量や機能の変化が誘導される骨格筋内の実態的な変化を知るためには細胞内の機能分子の生きた活動 (濃度・分布変化) を明らかにする必要がある.本研究では,骨格筋細胞内の機能分子の生きた活動を多波長の広い光によって可視化する生体ハイパースペクトルイメージングを確立し,骨格筋の質の新たな評価法を創出する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi