• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疲労骨折予防を目的としたエネルギーバランスおよび栄養素等摂取量の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K20606
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関日本薬科大学

研究代表者

今井 菜美  日本薬科大学, 薬学部, 助教 (00910233)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード疲労骨折 / 骨密度 / 骨代謝マーカー / Energy Availability / 陸上長距離選手
研究開始時の研究の概要

陸上長距離走を競技とする選手は、比較的骨密度が低いことや疲労骨折の発症が多いこと等が報告されており、運動が骨に有益であるとは言い難い現状がある。骨密度の低下を防ぐためには、栄養面ではカルシウムやビタミンD、ビタミンK等の摂取が重要であるといわれているが、日本人の運動選手にとっての摂取基準は存在しない。そこで、本研究では、陸上長距離選手の骨状態とエネルギーバランスおよび栄養素等の摂取量を併せて評価し、疲労骨折予防を目的とした栄養戦略について検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi