• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自発運動と強制運動の比較:線条体における脳内神経伝達物質の動態の差異に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 24K20623
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

松長 大祐  大阪電気通信大学, 医療健康科学部, 特任講師 (30963508)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード自発運動 / 強制運動 / 脳内神経伝達物質
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、マイクロダイアリシス法を用いて、自発運動(自らする運動)と強制運動(させられる運動)が線条体における脳内神経伝達物質(セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミン)に及ぼす即時的な反応の差異を明らかにすることである。
マイクロダイアリシス法は、運動中の動物の脳内神経伝達物質の変化を測定することができる。本研究の特色は、未だ実施報告のないマイクロダイアリシス法を用いた自発運動と強制運動を比較することに加えて、自発運動と強制運動に用いる機器と走行距離、走行パターンの統一を試みることと、マイクロダイアリシス法による測定を実験動物が活発となる暗期に実施することにある。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi