• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「共生の視点」を重視した体育授業実践のための教師教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K20639
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

栫 ちか子  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 准教授 (70557082)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード共生 / 教員養成 / 動画コンテンツ / 実践的指導力育成 / 体育
研究開始時の研究の概要

現行の学習指導要領においては,「共生の視点」が重視され,個別最適で協働的な学びが必要不可欠であると示されている.しかし,「共生の視点」を重視した体育授業について,具体的な実践事例の蓄積は未だなされておらず,教員養成を担う大学での教師教育プログラムも確立されていない.そこで本研究では,教員養成における「共生の視点」を重視した体育授業の実践的指導力育成をねらいとした教育プログラムを構築することを目的とし,「共生の視点」を重視した体育授業実践のための必須事項の選定及び構造化を行い,「共生の視点」を重視した体育授業実践のための教師教育プログラム(動画コンテンツ)の開発し,その効果検証を行う.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi