• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行動抑制機能の個人差を生むメカニズムの解明-感覚情報の「記憶」に着目して-

研究課題

研究課題/領域番号 24K20648
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

五十嵐 小雪  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 助教 (60980886)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード行動抑制機能 / 記憶
研究開始時の研究の概要

本研究では、行動抑制機能における記憶の役割と記憶が行動抑制機能の調節に関与するメカニズムの解明を目指す。そのために、ストップシグナル課題を応用し、行動抑制機能における短期・長期記憶の役割を評価する手法を確立する。その後、機能的核磁気共鳴イメージングと脳波を用い、短期・長期記憶に基づく行動抑制機能の調節に関わる神経活動を解明する。さらにその後、記憶や関連する神経活動の調節が行動抑制機能に及ぼす影響を解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi