• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳による運動時の循環調節機構の解明と加齢・運動介入の影響

研究課題

研究課題/領域番号 24K20656
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

浅原 亮太  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (90847584)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード脳 / 運動 / 循環調節 / 加齢 / 運動介入
研究開始時の研究の概要

運動開始時に非常に速い反応時間で生じる循環応答は、脳内メカニズムにより制御される。脳による循環調節が不十分であると、活動筋への酸素供給が遅れ、運動耐用能の低下を招く。高齢者では、脳内メカニズムが変化することで、循環応答が減弱し、運動耐用能が低下する可能性がある。これらの仮説を検証するためには、高い空間分解能・時間解像度による脳活動計測と循環応答の同時計測、が必要である。本研究では、脳の「神経活動」と「循環応答」の統合的な評価 により、運動時の循環調節を担う脳内メカニズムの解明(課題1)、脳内メカニズムと循環調節機能の関係が加齢(課題2)や運動介入(課題3)により変化するのか検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi