• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトミルクオリゴ糖の母乳細菌叢形成における役割と濃度調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K20679
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

田中 未央里  昭和大学, 医学部, 研究生 (00845505)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード母乳 / ヒトミルクオリゴ糖 / 母乳細菌叢 / 早産児
研究開始時の研究の概要

出生直後の腸内細菌叢のバランス異常は、将来の生活習慣病やアレルギー発症に関与し、特に帝王切開児や早産児では、母乳が細菌叢形成に重要な役割を果たす。母乳細菌叢は母乳中の脂肪酸組成により変化する報告があるが、その他の母乳成分との関連は不明な点が多い。本研究では、プレバイオティクスとして様々な生理作用を有するヒトミルクオリゴ糖(HMO)に着目し、母乳細菌叢と母乳中HMO組成の関連を検討することで、母乳中の善玉菌増殖に関与するHMOの種類を明らかにする。さらに、母乳細菌叢改善に有用なHMO濃度に影響を与える母親の因子と、その詳細な分子メカニズムを解明することで、児の成長後の疾病予防への貢献を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi